2022-10-07(金)
今お乗りのお車の下回り見たことありますか❓
車の下回りには多くの金属部品が使われていますが、その中でも車検にも関わり車検費用にも大きく左右される部分マフラーについてクローズアップしてみます😊
消音器ともいわれ排気ガスの音を配管などを通して小さくしたり...
2022-10-05(水)
いま愛車についているラジエーターキャップ、使用年数をきちんと覚えていますでしょうか?
ラジエーターキャップは単なるラジエーターの蓋ではなく、密閉弁、加圧弁、負圧弁という三つの弁がついていて、冷却経路の圧力を一定に保つ大事な役割を果たしています。
...
2022-10-04(火)
直射日光・紫外線・雨などによりプラスチックレンズのヘッドライトに
曇りやくすみが起きる事があります。
曇ったレンズでヘッドライトを点灯させても明るくならず、
夜のドライブで安全に運転出来ないため車検に
合格出来ない場合があります。
ヘッドライトのレンズ...
2022-10-01(土)
車のタイヤを回転させる役割で、ドライブシャフトという部品があります。
エンジンで作り出した力をタイヤまで伝え、タイヤを回転させています。
そのドライブシャフトの内部分を保護するドライブシャフトブーツという部品があります。
ゴムでできた部品で、ドラ...
2022-09-29(木)
朝晩だんだんと気温が下がって来てますが冬前のトラブルの対策はお考えでしょうか?😊
寒い時期に多い車のトラブルとしてあげられるもので一番多いトラブルをご存じですか?
年末年始ロードサービス出動件数5万件以上ある中の約4割はバッテリー上がりと言われていま...